一般事業主行動計画(第5回)
2025年4月1日
日信化学工業株式会社
次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画
従業員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、 次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
2025年4月1日から2030年3月31日までの5年間
2. 計画内容
目標①
計画期間内の時間外労働時間を1人当たり平均月間10時間未満とする
目標達成のための対策
- 毎週水曜日をノー残業デーとし、前日にメールによる通知を実施する。
- 残業削減チェックシートによる自己診断の実施。(年2回)
目標②
計画期間内の年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間12日以上とする
目標達成のための対策
- 年次有給休暇の取得状況を毎月把握する。
- 計画的な取得に向けて毎月各部門へメールで周知する。
- 年休取得推進日を設定する。
目標③
仕事と子育ての両立を推進する
2030年3月31日まで男性の育児休業取得率80%以上を達成する
目標達成のための対策
- 労働組合と協議を進め、労働協約の改定を実施する。
- 制度について男性社員および管理職への情報提供を実施する。
- 対象者を把握し諸制度の説明を実施する。
女性活躍推進法に基づく行動計画
従業員の意識変革を進め、働きやすい雇用環境の整備を行うとともに、
女性の活躍推進を着実に前進させる為、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
2025年4月1日から2030年3月31日までの5年間
2. 計画内容
目標①
計画期間内に女性労働者を4人以上採用する
(2020年4月1日~2025年3月31日 女性新卒採用者 3人)
目標達成のための取組み
- 女性労働者が活躍できる企業であることをPRする
- 採用活動に技術者として活躍している女性従業員が参加する
目標②
計画期間内に管理職の女性労働者を1人以上増やす
(2025年3月31日時点での管理職の女性労働者 0名)
目標達成のための取組み
- 管理職候補となる女性労働者の育成教育を行う
- ロールモデルを作る
情報公表
労働者に占める女性労働者の割合
- 13.7%(35人/255人) 2025.03.01
男女の平均継続勤務年数の差異
- 88.7%(女性:13年1ヶ月/男性:14年9ヶ月) 2025.03.01
労働者の一月当たりの平均残業時間
- 5.0時間/月 2024.03~2025.02
有給休暇取得率
- 年間15.5日/人 2024.03~2025.02
男性の育児休業取得率
- 71.4%(5人/7人) 2024.03~2025.02